TOPICS

トピックス

「人材戦略」をテーマに経営者・人事責任者が一堂に会したビジネスイベント『Brand Growth Meeting』が大盛況のうちに終了いたしました。

, 2025/02/05
ブランドグロースミーティング_TOPICS _TOPバナー

ブランドグロースミーティング_TOPICS _TOPバナー

2025年1月30日(木)に開催した本イベントは、「人材戦略」をテーマに0→1で組織を作り上げた経営者や、既存組織を変革させた人事のプロフェッショナルをゲストにお招きし、セミナー、パネルディスカッション、Q&Aタイム、そして後半では懇親会を実施いたしました。

ブランドグロースミーティング_登壇風景1

ブランドグロースミーティング_登壇風景2

スターバックス
リッツ・カールトン
ダイドードリンコ」「オルビス」等、
“人材戦略”のプロフェッショナルが大阪に集結!

ブランドグロースミーティング登壇者一覧

ブランドグロースミーティングロゴ

ぶっちゃけ話」「失敗談
経営者・現場の本音
他では絶対に聞くことのできない“ココだけの話”を語り尽くした3時間!

経営戦略と事業成長の観点から、組織作りの真髄を3つのチャプターに分け、7名のゲストスピーカーに余すことなく語っていただきました。ここでは、その一部をダイジェストでお届けいたします。

Chapter1:呉縞氏×三好氏×横山氏
「経営と現場の乖離をどう埋める?」
~建前を超えた“ホンネの話”~

経営と現場のギャップの原因に迫る本テーマでは、部門や組織の枠を超えて情報や人脈をつなぐ「バウンダリースパナー(境界を超える人材)」の重要性と社内におけるコミュニケーション方法についての議論が行われました。

関西エリア優良企業ベスト100株式会社
三好 友昭氏

ブランドグロースミーティング_三好氏_登壇言葉

『理念浸透には、トップダウンが重要ですが、経営者が自分の人生観や仕事観を示し、社員が自身のライフプランと会社の方向性を一致させることで、初めて理念に納得感が生まれるのです。』

株式会社 Modelist
(元セールスフォース・ジャパン)
呉縞 慶一氏

ブランドグロースミーティング_呉縞氏_登壇言葉

『部門や組織の枠を超えて情報や人脈を繋ぐ役割を持つ人材、バウンダリースパナー人材が強い組織には不可欠です。さらに、経営と現場のギャップを埋めるためには、社員の「株式会社自分」という意識の醸成が必要なんです。』

株式会社ALL BLUES
(元小林製薬・サイバーエージェント等)
横山 綾子氏

ブランドグロースミーティング_横山氏_登壇言葉

『経営者が掲げるミッション・ビジョン・バリューを実現させるために、人材育成設計・評価制度・採用戦略は存在する。すなわち、人事というのは、「理念の番人」なんです。』

Chapter2:石原氏×岡田氏
「セクショナリズム
(役職の壁・部署の壁)を
どうブチ壊す?」
〜大企業病を克服する“ぶっちゃけ話”〜

大企業ならではの部署間・役職間に現れる壁をどのようにして解消していくのか?について議論する本テーマでは、実際にダイドードリンコやオルビスで実践する具体的な組織づくりについてお話しいただきました。

ダイドードリンコ株式会社
石原 健一朗氏

ブランドグロースミーティング_石原氏_登壇言葉

『新たなレールを作り、イノベーションを起こす人材を「主体性」。決められたレールの上を自ら進む人材を「自主性」。勿論会社は、「主体性」のある人材を求めている訳ですが、この言葉の定義を統一することが、社員の意識を変えていくんです。』

オルビス株式会社
岡田 悠希氏

ブランドグロースミーティング_岡田氏_登壇言葉

『ハイパフォーマーの離職を防ぐために、経営陣との接触機会を意図的に増やしています。その上で、報酬や権限ではなく、会社のカルチャーやミッション・ビジョン、そして人との付き合いでリテンション(人材流出防止)を維持させることが、強い組織を形成する上で不可欠な要素です。』

Chapter3:黒石氏×辻村氏
「理念を『コトバ』から
『顧客体験』へ」
〜実際問題、理念で飯は食えるのか?~

顧客ロイヤリティが高いとされる「スターバックス」「サボン」「リッツ・カールトン」の実態について迫る本テーマでは、理念浸透をどのようにして行えば、従業員の顧客エンゲージメントを高めていくことができるのか?業績向上につながる従業員育成についての議論が行われました。

ノスプロダクター株式会社
(元スターバックスジャパン
・サボン代表取締役社長)
黒石 和宏氏

ブランドグロースミーティング_黒石氏_登壇言葉

『人材育成において、「人を創る」なんておこがましい。人を変えようとするのではなく、制度設計や人材育成プログラムといった「人が成長したくなる環境を整える」ことで、自然と人材が育つ。』

元マリオットインターナショナル
リッツカールトンホテルカンパニー
ファイブスター受賞者
辻村 香奈氏

ブランドグロースミーティング_辻村氏_登壇言葉

『リッツ・カールトンの社員は、世界中から集まる事例データベースを元に、自分なりのベストプラクティスを導き出すトレーニングを毎日実施することでMVVの価値観を共有・体現化させています。』

ビジネスマッチングも多数生まれた、
登壇者と参加者同士の懇親会

後半のQ&Aタイムや参加者の皆様と登壇者の親睦を深めるための懇親会では、ご参加いただいた経営者の皆様から「MVVの必要性」「ビジョン浸透の難しさ」など、人材戦略へのお悩み・ご質問を多数いただきました。

ブランドグロースミーティング_会場イメージ

今回のイベントでは、人材戦略・企業文化の醸成になくてはならないヒントが随所に散りばめられ、経営者の皆様にとっては大変有意義な時間になったかと思います。また、懇親会ではご来場者同士でのビジネスマッチングも生まれ、多くの方からご満足の声を頂戴いたしました。
万博が開催される今年、関西をより一層盛り上げていくため、皆様の新しい門出となるきっかけになれば幸いです。

本イベントの対談動画については、今後YRK&HPにて限定公開を予定していますので、乞うご期待ください。

【イベント概要はこちら】
https://www.yrk.co.jp/brand-growth-meeting-250130/